デザインに求めるもの
高機能のシステムも、使い勝手が悪いと「使えないシステム」になります。例えば簡単な機能の同じCMSでも見た目が違うだけで
使えるCMS、使えないCMSと分けられる程、デザインはシステム以上に身近でユーザー満足度の大きな要因を占めています。
HINTOの提供するデザインは、お客様のご要望は勿論、視認性、ユーザビリティ、拡張性といった、「感じる」デザインを目指し、
お客様とのヒアリングの中で生まれたアイデアを、ナビゲーションシステムや配色、可読性、レイアウト構成、操作性の観点から
サイトマップを構成し、構築致します。
等の場合はOne to Oneマーケティングなどの基盤として商品開発に利用されています。
WEBデザイン一例

学校法人サイト

法律事務所コーポレートサイト

ECサイト

会社パンフレット

商品リーフレット

卒業生向け管理システムト
上記は一例です。
制作のフロー
-
- STEP.01ヒアリング・御見積・発注
- お客様のご要望、ご予算をお聞きした上で、「お客様にとって最良のカタチ」をヒアリング・打ち合わせさせて頂きます。
また、納品後の保守などについても、初期の時点で概算をご提案させて頂きます。
-
- STEP.02画面設計・カラー設計
- お客様のご要望を共有するため、画面フレームを用いた画面設計と、サイトの目的に応じたカラー設計を行います。
-
- STEP.03トップページ、展開ページデザイン
- 画面構成、及び配色が確定致しましたら、デザイン作業に入ります。予めご記入いただきましたヒアリングシートと、
お話から生まれるイメージを弊社デザイナーがカタチに仕上げます。
-
- STEP.04サイト構築
- 当社はシステム開発も行いますので、必要に応じてCMSを導入するなど、
見た目は勿論、更新性、ユーザビリティ等を考慮したサイト構築を行います。
-
- STEP.05アフターフォロー
- ご契約によりますが、納品後のアフターメンテナンスを行わせて頂きます。
また、エンドユーザー様のアクセス集計等を踏まえた上でより良いサービスを目指したWEBサイトのご提案をさせて頂きます。